機能的な空間にリニューアル
ケアサイン

\WEB面談実施中です /
\ 資料請求・無料サンプル・お見積りはこちらから/

抗菌・抗ウイルス・消臭機能があるパネルや
装飾フィルムで機能的な空間を実現

壁面やドアや床やガラスの装飾・ガラスの省エネ・壁の抗菌消臭・スタッフ紹介パネル・避難誘導・ルームプレート・車両ステッカーなど、パネルや装飾フィルムで施設に初めて来た人にもわかりやすく利用している人にとって、機能的な空間づくりや、
導入設備に広告メディア機能を追加して、施設の新たな収益源になる広告配信をサポートします。

ケアサインの特長

01

導入設備に広告メディアの機能追加
医療・介護施設の新たな収益源をサポートすることで導入コスト削減に挑戦

導入設備に広告メディア機能を実装することが可能です。
例えば、抗菌清拭タオル製造機FIND上部を企業の動画広告配信にご活用させていただきますと、配信施設に3,000~5,000円の広告収入が入ります。金額は配信期間によって変動します。
また設置場所が人目につく場所であれば、ソーラーシェルター等のコンテナやエコスモーキングの壁面を使用して配信することも可能です。配信内容は事前にご相談させていただきます。施設の新たな収益源をサポートさせていただきます。
02

医療・介護施設の窓・壁を
省エネ・消臭・抗菌・抗ウイルス仕様に
機能性をプラスすることで

快適でコスト削減になる空間を実現

医療・介護施設の省エネ対策として、窓ガラスに遮熱やUVカット等の機能があるフィルムを施行します。
夏の暑さの約70%は窓が原因です。「遮熱ガラスフィルム」を貼り、窓ガラスを通して流入してくる日射熱を抑制します。室内の暑さを抑えることで、エアコンの負荷が軽減して電気代の節約に繋がります。
冬の寒さ対策には「遮熱断熱フィルム」を貼ります。遮熱断熱フィルムは夏と冬の両方の体感温度を和らげることができます。
また、オリジナルのデザインを使用して、感染症対策機能・防臭機能を備えたシートを壁面に施行することも可能です。
03

認知症の方でもスムーズに移動
持っている能力を引き出すデザインで

記憶に頼らず行動できる空間や
安心できる居場所が提供できる

認知症の方が記憶に頼らず、その場にある情報で行動できるよう適切なサインの場所を検討し、わかりやすいサインや、空間認識を助けるため、色調でコントラストをつけるデザインをご提案します。
居室やトイレに迷わず行くことができれば介助に頼ることなく、自立した生活をすることができ、生活の質の向上につながります。
またオランダの介護施設では、居室のドアをインクジェットシートを用いて自宅のドアと同じ模様にする試みをしたところ、笑顔が増える等リラックス効果はもちろん、自分の部屋を間違える方も格段に少なくなった事例があります。
ドア全体でなくとも、一部に昔の思い出を想起させる絵や写真をデザインして装飾することも可能です。
塗装面や壁紙が傷つかない素材を使用しますので、退去後の
復旧も容易に行えます。

ワークプレイスIggyでは施設・設備に
フィルムの機能性や装飾を追加することができます

たとえば・・・

光熱費削減のため居室を省エネ仕様にしたい

入居者様の希望に合わせて装飾したい

抗菌自動おしぼり機 FINDのボタンを抗菌仕様にしたい

ソーラーシェルター™のガラス面を遮熱しようにしたい

モバイルクリニック™外壁に病院のロゴを載せたい  など

「遮熱断熱フィルム」を窓に施工することで、
室内がより暖かく、暖房器具の負荷が軽減し、節電にも繋がります。

10月下旬から翌年の3月、4月まで暖房器具の稼働が続きます。寒さが体にこたえる季節、快適な施設環境を整えるために「窓ガラス」をいまから整えてみませんか?

冬季、エアコンなど暖房器具が熱を帯びた空気を放出し続けます。この熱(遠赤外線)は窓から外へ流出しています。同時に、窓ガラスから室内に流入してくる冷気が部屋を冷やしています。「窓」は施設の中で一番断熱性能が弱い場所で、冬の寒さの「約60%」は窓が原因です。暖房器具がフル稼働しているのに、部屋によっては寒さを感じる原因、そして、光熱費が上昇する大きな原因は「窓ガラス」です。

 

遮熱断熱フィルムを窓ガラスに施工するメリット

■冬季、室内の寒さが和らぐ
■冬季、エアコン暖房や暖房器具の効きが良くなる
■夏季、エアコン冷房の効きが良くなる
■省エネ効果で節電に貢献
■紫外線を99%以上カット
└肌の日焼け、シミ、シワ、たるみ対策
└フローリング、カーペット、畳、家具、壁紙、カーテン、調度品等の日焼け、色褪せ劣化の抑制
■台風等強風時、ガラス飛散を防止
■ミラー効果で目隠しやプライバシー保護

CONTACT

医療・介護施設をリニューアルし
より魅力的で選ばれ続ける環境を実現してみませんか?

お電話でのお問い合わせはこちら
平日9:00~17:00
現在の課題について
ご相談したい方はこちら
課題解決のヒントになる
お役立ち資料はこちら